【質問】白紙の何もないところからどうやって描き始めたらいいですか?
【答え】文字と同じように描き方をある程度暗記すれば、何もないところからスタートできます。まずは自由に描いてみる中で、自分の描き方を身につけてみよう。
絵を描き始める際、スタートはいつも白紙から描き始めますね。ですが、白紙の状態からどうやって線を加えていったらいいか分からない、という方もいるのではないでしょうか?
先日、一秒コミュニティの作業会で、「絵を描く際、白紙から描けるか?」という話題があがりました。私は、できると思ったのですが、「お手本がないと無理じゃないですか?」という意見も。
確かに、描き方が分からない素材については、インターネットで検索してお手本を見ながら描きます。最近だとChatGPTやRecraftなどの生成AIのツールを活用すれば、お手本になる画像を作ってくれたりもします。

ですが、線を引く際は、白紙の場合は自分で何もないところから引くわけです。
ということは、何度も書いていて頭の中にイメージがあれば、お手本を見なくてもある程度描写することは出来るのではないでしょうか?
例えば、漢字やアルファベットの練習をする時、最初はなぞって書いていても、途中から何も書いてないノートにそのうち練習していくことになります。
アルファベットならA~Zまで、単語ごとにアルファベットの並び方、綴りが異なってきます。漢字もそうです。

ということは、顔も文字と同じように線の連続として捉えられるなら、練習すれば、漢字と同じように書けるようにならないでしょうか??

例えば、私が最近投稿したYouTubeショートではホワイトボードに何もないところから絵を描き始めていますが、記号的に捉えた描き方でナレーションしています。
こちらは簡単な例ですが、アニメのキャラでも同じように文字や他の形をイメージして捉えることができます。
もしそう思えないのなら、まずは沢山色んなものを見て描いてみましょう。

すると、だんだんとどの線で、どの順序で描くとベストなのかが自ずと分かってくるはずです。
もし、ある程度どんな風に描けば良いか分かってきて、「でももう少し上手く描きたい」と思えてきたら、自分より上手なお手本を見るのも良いかもしれません。
永沢まことさんの「永沢まことのとっておきスケッチ上達術」はお勧めです。
永沢まことさんは、何もないところから描き始める天才だと思います。
結論
どこから描き始めてもいいし、好きに描いてみよう!上手い下手を気にしだすと描くのが怖いけど、そんなこと気にせず沢山描いてみよう。そのうち上手くなる。

コメント